ビジネスフレームワーク

【無料テンプレート】YWT とは? 意味と活用方法。フレームワークをテンプレート付きで書き方を解説。(見本・サンプル付き)

次の方を対象にしています!

  • 経験を学びに変えたい
  • YWT の無料テンプレートが欲しい
  • YWT について知りたい


経験から学び、次に活かしたい。


そんな方に、オススメなのが YWT というフレームワークです。


最後に、無料テンプレートもあります。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


YWT とは

YWTは、「Y やったこと」「W わかったこと」「T 次にやること」の3つで考える振り返りのフレームワークです。


「KPT」の「Keep 継続すること」「Problem 改善すること」「Try 挑戦すること」に似ています。


KPTは業務の目標、改善点に重点を置いているのに対して、YWTは個人やチームの経験を学びにすることに重点を置いています。


KPTを知りたい方は次のページが参考になります。



YWT 作成手順

やったことを書き出す

企画や日々の業務のなかで「やったこと」を書き出します。


タイミングとしては企画が終了したときや、月末などがオススメです。

わかったことを書き出す

やったことのなかで「わかったこと」を書き出します。


成功したことも、失敗したことも書き出してみましょう。


何か気づいたことがあれば、それは学びです。


次にやることを書き出す

「やったこと」「わかったこと」をベースに「次にやること」を考えます。


「次の企画をするときは何をしよう?」「今月はこれが出来なかったら来月は◯◯をしてみよう」のように考えてみましょう。


振り返りなので1回で終わりにせず、継続することが大切です。


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


YWT サンプル


YWT 無料テンプレート

パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。

無料テンプレート




上記、無料テンプレートは読み取り専用であり編集できないため、「ダウンロード」してお使いください。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70



\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


  • この記事を書いた人

おやすみドリー

本の要約をする人 | 年間100冊は本を読む | Audible(オーディオブック)、kindle(電子書籍)など読書方法を紹介 | 良い本をたくさんの人に届けたい | ビジネス書・マーケティング・自己啓発・小説を幅広くインプット | ビジネス関連・忘れない読書方法・文章の書き方なども発信中

-ビジネスフレームワーク