
次の方を対象にしています!
- 問題の分析方法が知りたい
- なぜなぜ分析 の無料テンプレートが欲しい
- なぜなぜ分析 フレームワークについて知りたい
問題があるけど、解決できていない。もっと深く考えたい。
そんな方に、オススメなのが なぜなぜ分析 というフレームワークです。
最後に、無料テンプレートもあります。
参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説
なぜなぜ分析 とは
問題に対して「なぜ?」と繰り返し問いかけて深堀りします。
問題の表面的な部分しか見えてなくて、根本原因は別に存在することがあります。正しく問題を把握するために「なぜなぜ分析」を活用しましょう。
なぜなぜ分析 手順

この図を埋めていきます。(図は、本記事の最後でダウンロードできます)
ステップ1:問題を設定する
問題を一個設定しましょう!
複数設定してしまうと、広がりすぎてしまい原因にたどり着けなくなる可能性があります。
ステップ2:複数回「なぜ?」を問いかけましょう!
何回も「なぜ?」と問いかけてみましょう!
ポイント
- 前提を疑う
- 深く考える
- 詳しい人に聞く
- 似ている問題があるか
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説
なぜなぜ分析 サンプル

なぜなぜ分析 無料テンプレート
パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。
こちらからダウンロードして使ってください。
上記、無料テンプレートページを開き、「ファイル」→「ダウンロード」を選ぶことで取得できます。
参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /