ビジネスフレームワーク

【無料テンプレート】PREP とは? 意味と活用方法。フレームワークをテンプレート付きで書き方を解説。(見本・サンプル付き)

※アフィリエイト広告を利用しています


次の方を対象にしています!

  • 結論を明確にして話の内容を組み立てたい
  • PREP の無料テンプレートが欲しい
  • PREP について知りたい


結論を明確にして話の内容を組み立てたい。


そんな方に、オススメなのが PREP というフレームワークです。


最後に、無料テンプレートもあります。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


PREP とは?

「PREP」は、プレゼンテーショや文章作成などの場面で活用さえる、論理的に説明力のある構成を考えるフレームワークです。


次の4つの頭文字をとって PREP と呼ばれています。

  • 結論 Point
  • 理由 Reason
  • 具体例 Example
  • 結論 Point



言いたいことを無秩序に並べただけでは何を伝えたいのか曖昧になってしまいます。


相手に話を理解してもらうために、要点や話す順番を整理して伝える必要があります。


PREPでは、まず結論を言うことで、何を伝えたいのか明確にします。


さらに具体例を加えて、納得感を出し、最後に再度結論で締めくくる方法です。


PREP 作成手順

結論を考える

最初に結論を整理します。伝えたい内容の要点を明確にし、それが簡潔に伝わる内容であることが大切です。


特にプレゼンテーションでは、最初に興味を持たせる必要があります。最初がつまらない内容だと最後まで聞いてもらえません。


相手にとってメリットを最初にはっきり伝えることがポイントです。


理由を考える

結論を主張する理由を整理します。


なぜなぜ分析や、ロジックツリーも理由を整理する上で役に立ちます。

具体例を考える

具体的な事例をデータを用いて、結論を導き出した理由を補足します。


数字で表したり、その場面をイメージさせることで納得感がでます。


結論を考える

最後に改めて結論をの述べます。相手に促したい行動がある場合は、その内容や行動も完結に述べます。


PREP サンプル

PREP 無料テンプレート

パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。

無料テンプレート




上記、無料テンプレートは読み取り専用であり編集できないため、「ダウンロード」してお使いください。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70



\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


  • この記事を書いた人

おやすみドリー

書籍を中心に年間100冊以上の本を読む | Audible(オーディオブック)、kindle(電子書籍)の読書方法を紹介 | 世の中の素晴らしい本をたくさんの人に届ける | ビジネス書・マーケティング・自己啓発・小説・漫画を幅広くインプット | ビジネス思考・読書方法・文章の書き方も発信中

-ビジネスフレームワーク