ビジネスフレームワーク

【無料テンプレート】ECRS とは? 意味と活用方法。フレームワークをテンプレート付きで書き方を解説。(見本・サンプル付き)

※アフィリエイト広告を利用しています

次の方を対象にしています!

  • 業務効率を改善したい
  • ECRS の無料テンプレートが欲しい
  • ECRS について知りたい


業務を効率化するために改善策を考えたい。


そんな方に、オススメなのが ECRS というフレームワークです。


最後に、無料テンプレートもあります。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


ECRS とは

ECRS(イクルス)は、業務を効率化する改善策を考えるためのフレームワークです。


「Eliminate(取り除く)」「Combine(統合する)」「Rearrange(取り替える)」「Simplify(簡素化する)」の4つの切り口で考えます。


改善は Eliminate → Combine → Rearrange → Simplify の順番で効果があります。


最初に考えるのは必要のない業務をやめることです。


なぜこの業務が必要なのか、やる必要があるか考えると良いでしょう。


普段行っている業務でも無駄なことや、省けることが多くあります。


ECRS 作成手順


業務を抽出する

改善したい業務を書き出します。


普段行っている業務を一覧で書き出します。


時間がかかっていたり、人材を多く投入している箇所を積極的に洗い出してみましょう。


ムリ・ムダ・ムラから改善を考えるダラリの法則も参考になります。


改善案を立案する

抽出した業務について、ECRSの切り口から改善アイデアを考えます。


懸念事項(お金や費用対効果)は考えず、洗い出すことを優先しましょう。


  • 取り除く:やめる、削除する、省く、断る、撤退する、手放す
  • 統合する:まとめる、結合する、集中する
  • 取り替える:置き換える、代入する、入れ替える、交換する
  • 簡素化する:少なくする、小さくする、コンパクトにする



優先順位を決めて実施する

改善アイデアの中から実際に取り組むものを決めます。


実行し、効果があるものは標準化して、他者へ共有していきましょう。


ECRS サンプル



ダラリの法則(ムリ・ムダ・ムラ) 無料テンプレート

パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。

無料テンプレート




上記、無料テンプレートは読み取り専用であり編集できないため、「ダウンロード」してお使いください。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70



\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


  • この記事を書いた人

おやすみドリー

書籍を中心に年間100冊以上の本を読む | Audible(オーディオブック)、kindle(電子書籍)の読書方法を紹介 | 世の中の素晴らしい本をたくさんの人に届ける | ビジネス書・マーケティング・自己啓発・小説・漫画を幅広くインプット | ビジネス思考・読書方法・文章の書き方も発信中

-ビジネスフレームワーク