ビジネスフレームワーク

【無料テンプレート】プロコン表(Pros and Cons) とは? 意味と活用方法。フレームワークをテンプレート付きで書き方を解説。(見本・サンプル付き)

 

次の方を対象にしています!

  • 選択肢の良い面・悪い面から意思決定をしたい
  • プロコン表(Pros and Cons)の無料テンプレートが欲しい
  • プロコン表(Pros and Cons) フレームワークについて知りたい


選択肢の良い面・悪い面を比較して、意思決定の参考したい。


そんな方に、オススメなのが プロコン表(Pros and Cons) というフレームワークです。


最後に、無料テンプレートもあります。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


プロコン表(Pros and Cons) とは

プロコン表(Pros and Cons)は、プロス(Proc)=賛成意見、コンス(Cons)=反対意見を整理、比較し意思決定の参考にするフレームワークです。


プロスはメリット、コンスはデメリットとも言い換えできます。


プロコン表(Pros and Cons) 手順

この図を埋めます。(図は、本記事の最後でダウンロードできます)

選択肢を設定する

実施を検討する選択肢(内容)を記入します。ここで決めた内容についてプロス(賛成意見)、コンス(反対意見)を記入していきます。

要素を書き出す

プロス・コンスを書き出します。このとき、各要素に対して「重要度」の評価を行います。各要素が自社にとってどれくらい重要かを考え、1〜5点など数値で評価します。

選択する

書き出したプロス・コンスの各要素、重要度を比較し、採用するか否か判断します。

ポイント

  • コンスを打ち消す方法はないか?
  • プロスに隠れているリスクはないか?
  • プロス・コンスに分類できない要素はあるか?


プロコン表(Pros and Cons) サンプル


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説



プロコン表(Pros and Cons) 無料テンプレート

パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。

こちらからダウンロードして使ってください。

無料テンプレート

上記、無料テンプレートページを開き、「ファイル」→「ダウンロード」を選ぶことで取得できます。


参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70



\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


  • この記事を書いた人

おやすみドリー

本の要約をする人 | 年間100冊は本を読む | Audible(オーディオブック)、kindle(電子書籍)など読書方法を紹介 | 良い本をたくさんの人に届けたい | ビジネス書・マーケティング・自己啓発・小説を幅広くインプット | ビジネス関連・忘れない読書方法・文章の書き方なども発信中

-ビジネスフレームワーク