
次の方を対象にしています!
- ターゲットの気持ちや状況を考えたい
- 共感マップ の無料テンプレートが欲しい
- 共感マップ フレームワークについて知りたい
サービスや商品の顧客(ターゲット)の気持ちを深く考えたい。
そんな方に、オススメなのが 共感マップ というフレームワークです。
最後に、無料テンプレートもあります。
参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説
共感マップ とは
共感マップは、ペルソナ(想定した顧客像)を深く知るために、状況や感情を想像する方法です。
ターゲットを明確にすることで、マーケティングや商品開発に役立てます。メンバー間でペルソナの認識合わせにも効果的です。
ペルソナについては、こちらで詳しく解説しています。
共感マップ 手順

この図を埋めます。(図は、本記事の最後でダウンロードできます)
対象を設定する
ペルソナが誰なのかを設定します。
ペルソナに合わせて細かい情報をのせてもOKです。
例えば、
- 写真・イラスト
- 年齢
- 名前
- 趣味
- 悩み
要素を書き出す
ペルソナが生活の中で、どのようなことを感じているのか想像します。実際に身近な人にインタビューしたり、調べたりすることも大切です。
要素
- 見ていること:生活の中で見ていること、触れている人物や商品・サービス
- 聞いていること:周囲の人から聞こえてくる声、メディアの情報など
- 考えていること、感じていること:感情や思い。抱えている問題など
- 言ってること、やっていること:発言、行動、振る舞いなど
- 痛みを与えているもの:リスク、ストレス、恐れなど
- 得られるもの:望むもの、欲求、ニーズなど
ポイント
- ペルソナのことは何%理解できたか?
- ペルソナを刺激するものは何か?
- 他の人との違いはあるか?
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説
共感マップ サンプル

共感マップ 無料テンプレート
パワーポイントや、Googleスライドで使える無料テンプレートを用意しました。
こちらからダウンロードして使ってください。
上記、無料テンプレートページを開き、「ファイル」→「ダウンロード」を選ぶことで取得できます。
参考:ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発送ツール70
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /