「思考の穴」を紹介します!
次の方を対象にしています。
- 書籍「思考の穴」の内容が知りたい
- 偏見(バイアス)について学びたい
- 考え方の癖を知りたい
書籍「思考の穴」を紹介します。生活する上で私たちは何かしらのバイアスを持ってモノを見ています。それにより、どのような思考になっているのか、なぜそう考えるのか「シンキング」をテーマに扱った一冊です。
本書の著者は、学生たちが日々直面する
思考の不具合に関する問題について
「シンキング(Thinking)」という授業を開始したところ、
大講堂が毎週、満員になる前代未聞の大人気に。・人は論理的でも合理的でもない
Amazonより引用
・戦略的に「論理的思考力」を向上させる
・人は「自分のこと」がとても知りたい
・あえて「偶然」に身を委ねる
・誤謬を避けるには「大数の法則」を利用する
・「データサイエンスの思考法」で考える
「思考の穴」を紹介します。
参考:思考の穴
\ Audilble『30日間』体験実施中! /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
思考の穴【要約】|書籍の目次
- INTRODUCTION わかっていても避けられない?
- Chapter 01 「流暢性」の魔力
- Chapter 02 「確証バイアス」で思い込む
- Chapter 03 「原因」はこれだ!
- Chapter 04 危険な「エピソード」
- Chapter 05 「損したくない!」で間違える
- Chapter 06 脳が勝手に「解釈」する
- Chapter 07 「知識」は呪う
- Chapter 08 わかっているのに「我慢」できない
書籍から学んだ内容を元に私なりに解釈した内容を書きます。
思考の穴【要約】|「流動性」の魔力
流暢性バイアスとは、認知バイアスの一種で、頭の中で処理しやすいものを信じてしまう傾向を指します。
頭の中で容易に処理できるものは、人に過信をもたらします。 そうして生まれる過信のことを「流暢性効果」と呼びます。
わかりやすいように例を用意します。
自分がゴルフ初心者だとします。テレビで芸能人たちがゴルフをしてしました。簡単にボールを飛ばしていたので「自分にもできそう!」と思ったことはないでしょうか。
しかし、いざゴルフをやってみると全然ボールが飛ばない、またはボールにすら当たらないと言ったことが起きます。
テレビでは芸能人があんなに簡単にできていたし、自分もできる気がした。なのに出来ない。それが流暢性バイアスです。
自分の頭では「できる!」と思っても見るのとやるのは違います。このバイアスに気づくには「自分で試してみる」のが有効です。
また別の例で「仕事のスケジュールで 3日で終わります!と言ったのに、実際5日かかってしまった」のような経験をしている方も多いと思います。これも流暢性バイアスです。
自分の頭の中で「できる!」と思い込んだ結果です。これも自分で試してみて実際に掛かった日数と比べることで差に気づけます。
または最低でも自分の思ったスケジュール+50%しておくと良いでしょう。
思考の穴【要約】|「確証バイアス」で思い込む
確証バイアスとは、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のことです。
人は自分が信じたものを信じようとします。つまり自分にとって都合の良い情報を信じようとすることです。
たとえば血液占いです。「B型だから、こだわりが強い」など言われています。そう言われているし、自分でもそう思うから実際に違ったとしても、そうだと信じてしまうのです。
人は自分のことがとても知りたい生き物です。だから、確証のないことでも「こだわりが強い」と思い込むだけで、本当にそうだと思ってしまうものです。
バイアスに縛られないために、反対のことも考えて「本当にそうなのか?」と検証することが大切です。思い込む前に違う角度から考えてみてください。
\ Audilble『30日間』体験実施中! /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
思考の穴【要約】|「原因」はこれだ!
因果関係にも様々なバイアスがあります。
類似性
原因と結果は似ていると思い込んでいます。だから、予想と違う結果が得られると、それを受け入れることができません。
異常性
通常ではない普通ではないことがあった場合、それを原因だと思いこんでしまいます。普通であるかは、その人の尺度であるにも関わらず、その物差しで正しいかを見てしまうのです。
行動
何かしなかったことよりも、したことのせいにします。何か異常が起きた直前にボタンを押していたなら、そのボタンを押したせいにしたくなるのです。
親近性
直前に起きたことを原因にする傾向があります。「行動」と同じように、今までに色んな操作を行ったにも関わらず、最後に押したボタンのせいで異常が起きたと思いたくなるのです。
可制御性
人の手で制御できないものよりも、制御できるもののせいにする傾向があります。
解決策
答えを決めつけず、様々な角度から検証することが必要です。決めつけるのはよくありません。
思考の穴【要約】|危険な「エピソード」
具体的なエピソードは、抽象的なエピソードよりも影響力が強く、頭に残って離れにくいです。
エビデンスよりも友達の話を信じてしまうことがあります。それが事実と違ったとしてもです。
友達から噂を聞いただけなのに内容が具体的でイメージできたので「きっとそうなのだろう」と思ったことはないでしょうか?
噂は噂です。事実ではないのも関わらず。
\ Audilble『30日間』体験実施中! /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
思考の穴【要約】|「損したくない!」で間違える
人はネガティブな情報に過剰に反応します。損はしたくないのです。
昔、何かで損することは死活問題でした。明日のご飯がないかもしれないし、運が悪いと死ぬかもしれない。そう考えると損はどうしてもしたくないのです。
それは現代人でも同じです。損失回避を一番に考えます。
成績優秀な自動車の営業マンは、フルスペックの高い車を最初に紹介します。そこから、装備を外すと何が損するのかを説明するのです。
買い手の損失回避を誘っているのです。同じ車を売る場合でも、最低スペックからどの装備をつけるか?という積み上げ方式よりも、フルスペックから装備を外すか?の方が最終的な売上は高くなる傾向にあります。
思考の穴【要約】|脳が勝手に「解釈」する
人は物事を理解するために、常に解釈をしています。そこには必ずバイアスがあります。
今までの経験や知識から解釈するためです。でもそれでいいのです。そうしなければ私たちは物事を理解できなくなってしまいます。
自分はそう解釈しているんだ!と気づくことが大切です。
思考の穴【要約】|「知識」は呪う
知識を持っているせいで、問題に間違えることがあります。なぜなら知識があるゆえに、それをベースに考えてしまうからです。
一度知識を持ってしまうと知識がない状態に戻れなくなってしまうのです。
知識が豊富な人が、知らない人に教えるのが下手な場合があります。これも同様に一度知識を持ってしまったために、知識を持っていない人の状態や気持ちがわからなくなっているのです。
他者の気持ちを理解するにはどうすればいいのでしょうか?そのプロフェッショナルは小説家や俳優です。彼ら、彼女らは常にキャラクターの目線で物事を考えています。
だから他者に寄り添うのがとても上手く、それを見た人の心を掴むのです。
思考の穴【要約】|わかっているのに「我慢」できない
たとえば「今100ドルもらう」または「半年後に150ドルもらう」の選択だと「今100ドルもらう」を選択する人が多くなります。しかし、「1年後に100ドルもらう」と「1年半後に150ドルもらう」なら、「1年半後に150ドルもらう」が多くなります。
人は「確実性の高い」ことを極端に好みます。だから「今」もらえるものはもらいたくなるのです。不確実性の高い未来を軽視するとも言えます。
参考:思考の穴
最後に本をお得に読む方法を2つ紹介します。
Amazon Audible(本の聴き放題サービス)
1つ目は Amazon Audible です。Audible は本を朗読していくれるサービスです。通勤通学時にも聞けるのでインプットにピッタリです!
Amazon Kindle Unlimited(本の読み放題サービス)
2つ目は Amazon の Kindle Unlimited です。毎月定額で小説や漫画、ビジネス書、雑誌など200万冊以上が見放題!さらに30日の無料期間があります。