
次の方を対象にしています!
- 書籍「TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!」の内容が知りたい
- TOEIC対策したい
- 鉄則があれば知りたい
「TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!」を参考に説明します。
参考: TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ! 要約|鉄則まとめ
本書で紹介されている鉄則を紹介します。詳細な内容は本書をお読みください。
鉄則一覧
- 品詞
- どんな形の動詞でも、前には副詞を選ぶ(原形、-ing、-edなどの前には副詞)
- 形容詞の前には副詞を選ぶ
- 名詞の前には形容詞を選ぶ
- 自動詞の後ろには副詞を選ぶ
- 他動詞または前置詞の後ろには名詞を選ぶ
- 他動詞 + 名詞の後ろには副詞を選ぶ
- 受動態(be + 過去分詞)の後ろには副詞を選ぶ
- 所有格 / a / the と前置詞の間には名詞を選ぶ
- 補語(be動詞の後ろ)には形容詞を選ぶ(ただし空所の直後もチェックする)
- 空所の直後に目的語があれば、名詞ではなく動名詞を選ぶ
- 人と行為を表す名詞の判別に注意する
- 分詞の判別は、意味上の主語から考えて「〜する」なら-ing(現在分詞)、「〜される」なら -ed(過去分詞)を選ぶ
- 中身を説明するなら、名詞の前に名詞を選ぶ
- 数詞の前には副詞を選ぶ
- as〜asの空所には原級、後ろにthanがあれば比較級、前にthe・所有格と「範囲を表す言葉」があれば最上級を選ぶ
- 動詞
- 選択肢の形に異なる動詞が並んでいたら、空所に本動詞が要るかどうかと主語が単数か複数かを同時にチェックする
- マジですKFCの直後は動名詞
- 空所の直後に名詞があれば、受動態は選ばない
- 動詞を選ぶときは時を表す言葉を探して時制をチェックする
- 時を表す言葉がないときは文脈で時制を判断する
- 接続詞
- 後ろに節が来たら接続詞、句が来たら前置詞を選ぶ
- Part5の文頭の空所には Nevertheless / However / Therefore / But / Or / Soを選ばない
- while / when / after / before + -ing と unless / (al)though / if / once / until + -ed はあり
- 本動詞の直前の空所を接続詞に入れるときは and / but / or / yet のどれかを選ぶ
- both A and B / either A or B / neither A nor B / whether A or B には瞬時に反応
- 前置詞
- 前置詞は基本アイデアからイメージする
- 名詞を修飾する言葉
- 選択肢に数量を表す言葉が含まれていたら、空床の後ろの名詞が単数か複数かをチェックする
- some / all / most + of の後ろには the が来る
- 代名詞
- 格が異なる代名詞が並んでいたら後ろに名詞があれば所有格、前に名詞があれば -self を選ぶ
- 異なる代名詞が並んでいたら、空所の前のどの名詞を指すかを探す(単数・複数・物・人・性別に注意)
- 不特定の他の物には another(単数)と others(複数)、特定の他の物には the other(単数)と the others(複数)
- 関係詞
- 関係代名詞を選ぶときは、先行詞と格をチェック
- where = in / at / to + which と考える
参考: TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /