BOOK おすすめ その他

【要約】魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本。本のまとめ。


次の方を対象にしています!


姿勢をよくするために、がんばってはいけません。がんばると体はかたくなってしまいます。


体をゆるめることで、「美しい」「疲れにくい」「動きやすい」理想の姿勢になれるのです。


書籍「サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学」を紹介します。

参考:魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本



ブログや本を読むのが面倒な方は、聞き流せるAudibleがオススメ!無料で体験できます!
>> 詳細はこちら


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説

魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本 要約まとめ 。フレーズ一覧。

大切なのは次の10個のフレーズです。

  • 魔法のフレーズ 1 頭の中で小舟が静かにゆれています
  • 魔法のフレーズ 2 背骨が鎖のようにゆれています
  • 魔法のフレーズ 3 目玉はいつも水の中で漂っています
  • 魔法のフレーズ 4 歯茎に血液が通い、舌はおもちのようにふっくらしています
  • 魔法のフレーズ 5 春、アルプスの雪がとけるように、両肩がゆっくり離れていきます
  • 魔法のフレーズ 6 胸と背中が広がり呼吸がさざ波のように行ったり来たりします
  • 魔法のフレーズ 7 体の中を落ちる滝を鯉が下から上へエネルギッシュに昇っていきます
  • 魔法のフレーズ 8 骨盤はワイングラスの底。いつも静かに揺れています
  • 魔法のフレーズ 9 足に沿って、砂時計の砂がまっすぐ落ちていきます
  • 魔法のフレーズ 10 吐く息で体がゆるみ、吸う息で背骨が立ち上がっていきます




\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説

魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本 要約まとめ 。本当の「よい姿勢」は力を抜いて骨を立つ。


良い姿勢の3カ条は「美しい」「疲れにくい」「動きやすい」です。


日本人でこの条件に当てはまる人は、フィギュアスケートの羽生先週です。


体の外側の筋肉(アウターマッスル)に頼らず、背骨や体幹の内側の筋肉(インナーマッスル)で立つことが大切。


ねこ背の人もいますが、生まれつきのものではありません。幼い頃は何もしなくても、まっすぐ自然な姿勢だったはず。


姿勢が崩れる原因は、無意識の筋緊張です。


実はソファーでくつろいでいても腰や背中の筋肉は緊張しているのです。


他にも不安やプレッシャーを感じると、人は安定させようとして筋肉を緊張させてしまいます。


次の考え方が重要です。

  • 姿勢を良くしたいときほど、力をぬく
  • 不安やプレッシャーを感じたときほど、力をぬく


実際、力の抜き方が分からない人が多いと思います。でも、大丈夫です。


その答えは「ゆらぎ」です。


ゆらぎを意識して、その流れに身を委ねることで、ムダな力がとれていきます。


魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本 要約まとめ 。一瞬で姿勢がよくなる魔法のフレーズ10。


姿勢には急所があります。


「ほお骨の出っ張りの下側のキワ、耳の穴からほお方向へ水平に四センチぐらいの位置」です。


その位置を指3本で軽く押さえます。


特に1番目と2番目のフレーズは指で押さえたままとなえるのがコツです。

魔法のフレーズ 1 頭の中で小舟が静かにゆれています

改善ポイント

頭痛、目の疲れ、表情筋の緊張、あごの緊張、飲み込み力の低下、鼻詰まり


重たい頭が「上方向」にふわふわ浮かぶイメージ。頭を背骨や「姿勢の急所」の上に、ふわっとのせる感じです。

魔法のフレーズ 2 背骨が鎖のようにゆれています

改善ポイント

肩こり、腰痛、疲れやすさ、冷え、むくみ、坐骨神経痛、静脈血栓症(予防)


背骨がゆれながら「下方向」に垂れ下がっていくイメージ。背骨は「姿勢の急所」から鎖のように垂れ下がっていく感じです。

魔法のフレーズ 3 目玉はいつも水の中で漂っています

改善ポイント

目の疲れ、ドライアイ、目の充血、緊張性頭痛、目尻の眉間のシワ


奥のほうへ引っ張られていた目が開放されていくイメージ。目は映像を脳に送るレンズです。ぷかぷかと浮かんでいるかのようなくつろいだ目を通って、映像が入ってくるまま任せてみましょう。

魔法のフレーズ 4 歯茎に血液が通い、舌はおもちのようにふっくらしています

改善ポイント

顎関節症、ドライマウス、虫歯、口臭


口の中が広がり開放されていくイメージ。口や口の中をかためて、あごと舌の筋肉を緊張させてしまうと、つられて首の筋肉も緊張して下に押しつぶされてしまいます。

魔法のフレーズ 5 春、アルプスの雪がとけるように、両肩がゆっくり離れていきます

改善ポイント

肩こり、首こり、頭痛、息切れ、不眠、自立神経失調症、更年期障害


肩・胸・背中の広がりによって首が開放されるイメージ。雪解けをイメージしながらゆっくり、ゆっくり両肩が広がっていく感じです。

魔法のフレーズ 6 胸と背中が広がり呼吸がさざ波のように行ったり来たりします

改善ポイント

呼吸器官系のトラブル、息苦しさ、ストレスやイライラ


呼吸によって胸郭が広がっていくイメージ。胸の前面だけでなく背中側も含めた胸郭を意識します。

魔法のフレーズ 7 体の中を落ちる滝を鯉が下から上へエネルギッシュに昇っていきます

改善ポイント

肩こり、腰痛、便秘、疲労、骨粗しょう症


重力に安心して身を任せるイメージ。体の力を抜いたほうが骨で立てるようになるので、体の芯がしっかりします。

魔法のフレーズ 8 骨盤はワイングラスの底。いつも静かに揺れています

改善ポイント

腰痛、便秘、お腹の冷え、股関節痛、尿もれ


背骨が動作に合わせて自由に動いていくイメージ。ワインはグラスをゆらしても水平さを失いません。骨盤が姿勢や動作に合わせてゆれ、体の重みがまっすぐ中心へ降りていきます。

魔法のフレーズ 9 足に沿って、砂時計の砂がまっすぐ落ちていきます

改善ポイント

ひざ痛、股関節痛、腰痛、外反母趾、胃の痛み、尿もれ


ひざがまっすぐなままゆるんでいくイメージ。ゆるんだまま、まっすぐ、体の重みが足裏へ落ちていくところを見つけていきましょう。

魔法のフレーズ 10 吐く息で体がゆるみ、吸う息で背骨が立ち上がっていきます

改善ポイント

うつ、疲れやつさ、肥満、骨粗しょう症、高血圧、静脈血栓症(予防)


呼吸のゆらぎに身を委ねるイメージ。吐く息で体の力が抜けて、吸う息で姿勢が自然と伸びていきます。

おじぎ呼吸

もっと姿勢をよくした人のためのエクササイズ「おじぎ呼吸」。


呼吸の出し入れに合わせておじぎを数回行うだけです。


吐く息で筋肉がゆるみ、吸う息で背骨が伸び上がっていくことで姿勢維持を増幅させます。

  • 指をほおぼねの前に当てて、魔法のフレーズ1、2で「姿勢の急所」を開放する
  • その状態で、吐く息に合わせておじぎする
  • 吸う息に合わせて元に戻る
  • 「姿勢の急所」がゆらいでいることを感じる


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説

魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本 要約まとめ 。人生が変わる魔法のフレーズ徹底使いこなしガイド。


魔法のフレーズをとなえるときのコツ

  • がんばらないこと(やる気がなくても大丈夫、気楽な気持ちでやる)
  • 全部となえたとしても1分程度でおわる(1分ぐらいの時間確保してみよう)
  • 朝起きた時、シャワーをあびるとき、朝食後などすき間時間でできる
  • お気に入りのフレーズを持っておき、それだけでもとなえてみる
  • どうしても時間がないときは魔法のフレーズ 1、2だけでもやってみる


参考:魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本



ブログや本を読むのが面倒な方は、聞き流せるAudibleがオススメ!無料で体験できます!
>> 詳細はこちら


\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /

好きな本を1冊無料でもらえる!アマゾン Audible 30日間 無料体験を試す

>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで1冊無料でもらう方法を徹底解説


  • この記事を書いた人

おやすみドリー

本の要約をする人 | 年間100冊は本を読む | Audible(オーディオブック)、kindle(電子書籍)など読書方法を紹介 | 良い本をたくさんの人に届けたい | ビジネス書・マーケティング・自己啓発・小説を幅広くインプット | ビジネス関連・忘れない読書方法・文章の書き方なども発信中

-BOOK, おすすめ, その他