
次の方を対象にしています!
- 書籍「人生ドラクエ化マニュアル」の内容が知りたい
- 人生をドラクエのように面白くしたい
人生をドラクエのようにハラハラ、ドキドキさせたいと思ったことはないだろうか。自分が主人公で、ゲームの設定も自由自在。そんなゲームを誰でも持っている。
しかし、ゲームをプレイしている人は僅かだ。人の任された仕事をして、ワクワクしないタスクを熟している人もいるだろう。早く仕事終わらないかなと感がている人もいるだろう。
人生がドラクエ化すれば、日々が楽しくなる。「人生ドラクエ化マニュアル」を中心に紹介する。
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
目次
人生ドラクエ化マニュアル 要約|人生はドラクエ化できる!まとめ。
人生はドラクエ化できる。世の中には人生(自分の世界観)を楽しんできる人と楽しめていない人がいる。
楽しんでいる人は労働をしている感覚はない。ただ楽しいことをしているだけなのだ。
ドラクエには「攻撃」「呪文」などいくつかのコマンドしかないが、人生には多くの選択しがある。しかも実際に痛いことも悲しいことも嬉しいこともある。
ではゲームとは何なのだろうか?
ゲームとは「目的を達成するためのルールに則った敵との楽しい戦い」だ。ドラクエもマリオも現実のサッカーやバスケもこのルールなのだ。
現実世界では戦いが「苦しいもの」と思われているが、ゲームでは戦いが「楽しいもの」と認識されている。だから「楽しい戦い」ができれば人生は楽しくなる。
ゲームの3大要素は「目的・ルール・敵」。つまりこれを使えば何でもゲーム化できる。
人生ドラクエ化マニュアル 要約|人生のゲーム目的!まとめ。
まずは目的の設定をする。自分のゲームをデザインするのは自分自身。自分の人生は他の人は教えてくれない、自分でデザインする必要がある。
目的の設定は次のことを考える。
- 達成することにワクワク、ドキドキするもの
- ロマンを感じるもの
- 心から実現したいもの
上記が含まれると人生はゲーム化する。しかし、見つからない人もいるだろう。そんなときは次のことも考えてみる。
- 過去に自分がワクワクしたことなんだろう?
- 過去に好きだったものはなんだろう?
- 自分がハマっていることは?
- 過去に実現したかったことは?
もしかしたら、やりたいことを忘れているだけかもしれない。それでも見つからなければ、本屋で興味ありそうなもの探してみたり、友達の家のDVDや本、ゲームを眺めてみたり、好きなもの探しをしてみる。
目的を設定しても行動に移れないときがある。原因はいくつかある。
- 行動するほどワクワクしていない
- 具体的な手順が見えていない
- 自問自答して実行可能な手順まで細分化する
ワクワクすることで実行可能なタスクになっていれば困難があってもめげずに突き進めるのである。人生の中で仕事をする時間はながい、好きなことをやるべきだ。それを見つけていないなら探し続ける必要がある。
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
人生ドラクエ化マニュアル 要約|人生の敵!まとめ。
敵について説明する。敵とはあなたの目的達成を邪魔する人たち。
ドラクエでは敵に遭遇したら倒して経験値を得るが、現実世界では嫌味を言われたりすると落ちこんでしまう。ゲームの世界では大丈夫なのに、現実では気持ちが傾く。そのときは現実世界の敵をドラクの敵に置き換える。
ドラクエならスライムを見たときに「かわいい」と思ってしまうこともあるだろう。相手がどんな技を仕掛けてくるのかドキドキすることもある。現実でも同じように振る舞えばいい。戦いは楽しいのだ。敵は自分の人生を楽しくする存在だと思えばいい。
敵は勝手に生まれてくる。ドラクエでも草むらを歩いているだけで遭遇する。この本を出版するときには敵がいくつもあった。
- 敵1:編集者に面白いと思ってもらい出版させてもらう必要がある
- 敵2:書店バイヤーに認められて書店で扱ってもらう必要がある
- 敵3:読者に面白いと思ってもらう必要がある
これらの敵は目的を設定した瞬間に生まれる。また敵にも強さがある。いきなりラスボスに挑んでも勝てないだろう。だからレベルに合わせた敵を倒してレベルアップしていく。そのためにタスクを実行可能な大きなに分けるんだ。ゲームバランスは自分で決められる。君のゲームなんだから。
また敵に名前をつけると愛着が湧いてゲームがより楽しくなる。しかも戦い終わったあとに仲間になる可能性もある。
敵がいることでゲームが成り立っている。もしドラクエで敵がいなかったら、つまらないゲームになってしまうだろう。人生のゲームにも敵は必要なのだ。
人生ドラクエ化マニュアル 要約|人生のゲームルール!まとめ。
ゲームにはルールが存在している。これは制限するためではなく、ゲームをより面白くするためだ。ルールがなくて始めた瞬間にラスボスが倒せてしまったらつまらない。
人生も同じ。楽しくするためにルールが必要なのだ。
- ゲーム目的は初期状態では何も設定されていない
- ゲーム目的は自らの意識で自由に設定・変更・削除が可能
- 敵に勝っても、負けても、途中で逃げ出しても経験値がたまる
- 行動の結果はリアルタイムにフィードバックされる(気持ちいいときは気持ちいい、痛いときは痛い)
- 行動の選択肢は無数にある
- 寿命という制限時間がある
ゲームの中で楽しみを感じるのは「ゲーム目的を達成」した瞬間以上に、ゲーム目的達成を目指して遊んでいる最中にある。遊びの目的は「遊ぶ」という行為、それ自体の中にあるのだ。
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
人生ドラクエ化マニュアル 要約|仕事のゲーム化!まとめ。
つまらない仕事をゲーム化する方法を考える。つまらなくてもゲームの要素である「目的、敵、ルール」さえ決めれば楽しくなる。
まずは仕事にワクワクする必要がある。目的を自分がワクワクするものに変えてみよう。普段のしごとの中でどんなことをしているときが楽しいか?お客さんから○○と言われたら嬉しかった。などあるはずだ。
次に敵が誰なのかを明確にし、ゲームルールを考えよう。紙に書き出すことで言語化できる。そこまでできたらタイトルをつけてゲームをスタートさせよう!
注意点として嘘のルールは設定してはいけない。やりたくないことを無理やりワクワクすることだ、考えないでほしい。本当にやりたいことでなければゲーム化しない。
人生ドラクエ化マニュアル 要約|ゲーム世界の創造主、宇宙との対話!まとめ。
ここまでで遊んでいるように思えるかもしれないが、人は遊んでいるときが最も真剣なのだ。真剣に取り込みたいなら本気で遊ぶことだ。
参考:人生ドラクエ化マニュアル
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /