
次の方を対象にしています!
- 書籍「ブログで5億円稼いだ方法」の内容が知りたい
- ブログをはじめたい人
- ブログで稼ぎたい人
「ブログで5億円稼いだ方法」を参考に説明します。
参考: ブログで5億円稼いだ方法
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
目次
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|僕がブログで5億円稼ぐまで。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|「ブログを始める前」に知っておくこと。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|「最短で収益を出す」ブログ戦略。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|読んだ人を行動させる「最強のブログ文章術」。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|SEO対策の基本。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|アクセスを伸ばす「有益コンテンツの作り方」。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログで稼ぐための「収益爆増計画」。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログ読者を分析する「アクセス解析入門」。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|Twitter活用で「影響力」を高める方法。まとめ
- ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログを楽に運営する「継続のコツ」。まとめ
ブログで5億円稼いだ方法 要約|僕がブログで5億円稼ぐまで。まとめ
著者の歩みです。
- バイトをクビになり自称ブロガーになる
- 3年間は時給0円が続く
- 3年かかって1000円の収益が発生、5年目で月10万を越える
- 1年で100記事書き、月収100万を越えるようになる
- 分業にしてライターを雇い、年収1億を達成
- Googleアルゴリズムアップデートで検索順位が代わり収益が減る
- Twitterをはじめ影響力も武器にする
ブログで5億円稼いだ方法 要約|「ブログを始める前」に知っておくこと。まとめ
ブログでお金が稼げるのはアフィエイトのおかげです。ブログに広告を載せ、そこからクリックしたり商品を買ったりすると、自分に数%の手数料が入る仕組みです。
現代のおすすめはブログとSNSをかけ合わせることです。SNSで集客をしてブログに流すことで、収益アップを狙います。
SNSは「Twitter / Instagram / Facebook / Youtube / TikTok / LINE」と様々あるので、自分に合うものを選びましょう。著者のおすすめは「Twitter × ブログ」です。どちらもテキストベースなので同じスキルで運用できます。
またブロガーを目指すのは良いことですが、月1万円を稼ぐまでは会社をやめないでください。月間のアクセスは1000が目安です。
ブログで5億円稼いだ方法 要約|「最短で収益を出す」ブログ戦略。まとめ
「雑記ブログ」ではなく「特化ブログ」を選んでください。雑記ブログは特にテーマを決めず、何でもかんでも詰め込んだブログのことです。一方、特化ブログは「副業」「脱毛」「ゲーム」などテーマを絞ったブログのことです。たとえば、ゲームの中でもさらにテーマを絞って「スマブラ」「スプラトゥーン」などに限定しても良いでしょう。
特化ブログの良さ
- Googleは専門性のあるブログを優先して表示してくれる
- 売りたい商品や、売りたい記事へユーザを誘導できる
- 広告主から高い単価をもらいやすい
- 少ないアクセスでも収益につながる
- ブログのファンがつきやすい
収益が発生するブログにするには、自分が勝てるジャンルを選ぶ必要があります。
- 広告が多いジャンル(A8.netがおすすめ)
- 自分が興味のあるジャンル
- 検索されているジャンル(Googleキーワードプランナーを使う)
個人では狙ってはいけないジャンルもあります。特に「YMYLジャンル」です。これは「医療」や「お金」に関するジャンルです。人々の生活に関わるため、よほど高品質で、信頼できる人物でない限りGoogleが優遇してくれません。フェイクニュースや怪しいサイトを上位に表示してしまうとGoogle自体の信頼が損なわれるためです。
以下のジャンルはオススメしません。
- 医療
- 健康食品
- ギャンブル
- 政治経済
- ペット
- グルメ
- スポーツ
- ファッション
- 金融・投資・保険
ターゲットを絞り込む
ブログのターゲットを絞ります。「30代の主婦」「20代の社会人、男性、未婚」などどんな人にブログを読んでほしいか決めます。より具体的な方が良いので次のことは決めましょう。これを「ペルソナ」と言います。
- 年齢
- 性別
- 職業
- 年収
- 家族構成
- 時間の使い方
- お金の使い方
- 利用しているSNS
- 購入時の基準(価格や品質)
さらに悩みを深堀りします。
- 今抱えている悩みは何か?(例:ダイエットしたい)
- どうすれば解決できそうか?(例:ジムに通う)
- 解決した後の「本当のゴール」は?(例:モテたい)
とはいえ、ペルソナに縛られすぎないでください。記事によってペルソナは代わりますし、柔軟に考えてください。またブログをすでに運用しているのであれば、Googleアナリティクスで年齢層などの分析ができます。
ベネフィットを考える
ベネフィットとは利益のことです。ユーザが商品を買った場合に得られる利益や未来です。アフィリエイトで紹介した商品やサービスを買ったら「どんな未来になるのか?」それを見せる必要があります。
ブログサービス
ブログはAmebaブログ、はてなブログや、自分でブログサイトを立ち上げるなど種類があります。当然、無料と有料があります。
無料の場合はアフィリエイト禁止のところも多く収益化が難しい状況です。そのためワードプレスで自分のブログを立ち上げるのがオススメです。月1000程度ではじめられます。現状、収益化しているほとんどの人はワードプレスを使っています。
さらに独自ドメインにしましょう。ドメインとは「http://○○.com」の部分です。独自ドメインなら好きな名前を設定できます。
ブログタイトル
ブログタイトルは次のものを含めましょう。
- 狙いたいキーワードを含める
- 短いタイトルである
- オリジナリティがある
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
ブログで5億円稼いだ方法 要約|読んだ人を行動させる「最強のブログ文章術」。まとめ
ブログの文章で大事なことは「きれいな文章を書く」ことではなく「読んだ人を行動させる」ことです。
ブログを読む人はナナメ読みが多く、ざっと見て違うと思ったら別の記事を探します。そのため、読みやすい文章にしてスクロールしても理解できるものを目指しましょう。ライティングスキルは書けば書くほど上達します。著者は1000本以上の記事(原稿用紙1万枚以上)を書いています。
ブログを書く前に次の4つは決めてから書きましょう。
- 読者が抱えている問題は?
- この記事を読むとどうなる?
- 具体的な解決策は?
- 解決できる理由と根拠は?
書き出しはタイトルと同じくらい重要です。有名な言葉に「1行目の目的は2行目を読ませること。2行目の目的は3行目を読ませること」というのがあります。読者への具体的な共感を最初にもってくることで、相手に響く1行目を作れます。上記の4つのポイントを書き出し部分に入れることで読まれるブログになります。
共感が薄く感じるときはペルソナを見直してみましょう。記事の構成は次が良いでしょう。
- 書き出し
- 読者の問題
- この記事を読むとどうなる
- 具体的な解決方法
- 解決できる理由
- 本文
- 具体的な解決策を書いていく
- 記事のまとめ
- 読者に行動を促す
また次の6つは気をつけましょう。
- 見出しから構成を作る
- 読者をイメージして見出し(章立て)を考える
- 「〜とは?」は不要
- つい「とは?」を入れたくなりますが、それを説明することが読者に必要なことかを考える
- SEOよりも読者を優先する
- Googleで検索上位を狙う対策をSEO対策といいますが、それよりも読者の悩みを解決できるブログをめzす
- 箇条書きを効果的に使う
- 箇条書きで読みやすくする
- 画像やスクリーンショットを入れる
- 初心者はPREP法を使う
- Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(結論)の順番で話す
ブログには見栄えをよくするためにアイキャッチ画像(サムネイル画像)を入れましょう。Canvaのサイトを使うことで簡単に作成できます。
その他のコツは次の通りです。
- デメリットをしっかり書く
- メリット、デメリットを両方書いた方が信頼できるブログになる
- トップブロガーの記事を写経
- 他人の文章を書くことで、文章の書き方が身につく
- アイキャッチ画像を入れる
- アイキャッチ画像(サムネイル画像)を入れる。Canvaのサイトを使うことで簡単に作成できる
思わずクリックしたくなるタイトル
- タイトルに数字を入れる(例:夏に見たい映画5選)
- SEOより読者目線で考える
- ユーザの検索意図を考える
- どのような検索をするか、いくつかクエリがある(クエリは問い合わせの意味)
- KNOWクエリ = 知りたい(例:仮想通貨 仕組み)
- GOクエリ = 行きたい(例:東京 観光)
- DOクエリ = したい(例:引っ越し 見積もり)
- BUYクエリ = 買いたい(例:イヤホン 格安)
- タイトルは27文字以内にする(長くしてもGoogleの結果に表示されない)
- 初心者向けのタイトルにする
- バズった記事から学ぶ
ブログで5億円稼いだ方法 要約|SEO対策の基本。まとめ
昔はYahooが検索の主流でしたが、今はGoogleです。そのためGoogleの検索で表示される対策さえすれば問題ありません。Googleの検索アルゴリズムも日々進化していて、それによって検索結果が変わります。今まであったアップデートは次の通りです。
- パンダアップデート
- コンテンツ品質が低いページがGoogleからマイナス評価となった。広告だけのページや内容が薄いページが対象
- フレッシュネスアップデート
- 最新の情報が含まれているとプラス評価されるようになった。そのためブロガーは定期的にリライト(書き直し)をして情報を最新にするようになった
- ペンギンアップデート
- 相互リンクがあると検索順位が上がりやすかったが、リンクを買うなどの不正が行われたため、不正なリンクへの取締が強化された
- ハミングバードアップデート
- 単語だけでなく「東京駅近くの安いホテル」など文章でも正確に検索できるようになった
- HTTPS/SSLアップデート
- http:// からはじまるサイトは警告がでて、セキュリティが高い https:// からはじまるサイトが優遇されるようになった
- ベニスアップデート
- レストランと調べると自分の現在地に近い情報が表示されるようになった
- ドアウェイアップデート
- 同じようなコンテンツが多いサイトは低品質と判定されるようになった
- モバイルフレンドリーアップデート
- スマホ対応したサイトが優遇されるようになった
- Rank Brainアップデート
- AIが組み込まれ質問の意図を理解できるようになった
- 「ここから近いコンビニ」等で検索できるようになった
- インタースティシャルアップデート
- アクセスした瞬間に広告がでるようなサイトはマイナス評価を受けるようになった
- 日本語検索アップデート
- まとめサイトの評価が下がり、オリジナルコンテンツの評価が上がった
- アウルアップデート
- フェイクニュースや攻撃的な表現が含まれる記事の順位が下がった
- 健康アップデート
- 医療のカテゴリで根拠のない記事は大きく評価が下がった
- スピードアップデート
- ページ表示速度が遅いページはマイナス評価となった
- BERTアップデート
- 単語の組み合わせから文脈を判断できるようになった
- コアアルゴリズムアップデート
- Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性・どんな人物が記事を書いているか)、Trustworthiness(信頼性)が重視されるようになった
- ページエクスペリエンスアップデート
- Core Web Vitalsがランキング要素に組み込まれた。次の3つが評価軸に加わった
- LCP メインコンテンツが表示されるまでの時間
- FID ユーザがアクションを行ってから反応するまでの時間
- CLS レイアウトのズレが起きているか
- Core Web Vitalsがランキング要素に組み込まれた。次の3つが評価軸に加わった
- スパムアップデート
- スパム対策がされた
- 他社のコンテンツをコピーしていないか
- 隠しテキストや隠しリンクを使っていないか
- 不正なリンクがないか
- 低品質なコンテンツが多くないか
- スパム対策がされた
Googleの評価をプラスにするには
- Google Chromeなど各ブラウザに対応すること
- Googleがすべてのページを拾えるように内部リンクを設置すること
- YMYLのジャンルは専門性、権威性、信頼性を獲得すること
- 検索意図を考え、ユーザの悩みを解決するコンテンツにすること
- スマホで読みやすいページにすること
- サイトの表示速度を速くすること
- 正確かつ包括的なコンテンツにすること
- 見出しタグ(H2〜H6)を適切に設定すること
- HTTPS/SSLでサイトを保護すること
- URL構造はシンプルにすること
- 画像は適切なファイル名とaltタグを使用する
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /
>> 詳しく知りたい方へ!Audibleで無料で本を聴く方法を徹底解説
ブログで5億円稼いだ方法 要約|アクセスを伸ばす「有益コンテンツの作り方」。まとめ
アクセスを伸ばす方法を紹介します。
- スモールキーワードを狙う
- 「ダイエット」はキーワードとして大きすぎるため「ダイエット 食事 20代」のようなニッチなキーワードを狙っていく
- キーワードの検索ボリュームはGoogleのキーワードプランナーで調べられる
- スモールキーワードを使ってアクセス数を集めるのをロングテール戦略という
- 競合が弱いキーワードを狙う
- 検索ボリュームは少なめだが需要があるものを狙うと競合が少ない
- サジェストキーワードを狙う
- Googleに「ダイエット」と入力すると関連するワードがでてくる。これがサジェストキーワード
- ずらしキーワード
- 「転職サイト おすすめ」だと競合が多いため、ズラして「仕事 辞めたい 行きたくない」を狙ってみる
- キーワードは少なくする
- たくさんキーワードを並べるのでなく1〜2個を狙う
- スモールキーワードでも2〜4個
- 多すぎても読者に刺さらない
- たくさんキーワードを並べるのでなく1〜2個を狙う
- トレンドキーワードは狙わない
- 話題になったが、すぐに熱が冷めてしまうものは、検索されなくなるので狙わない
- 被リンクを目標にする
- 他サイトから自分のサイトへのリンクを被リンクという
- 被リンクがあるとサイトの信頼が増す
- SNSでシェアしたくなる記事にする
- タイトルでシェアされやすいものを狙う
- 有益なデータが載っている
- 人に言いたくなる内容が載っている
- 1記事あたり2000〜3000文字書く
- 100記事書けばライティング力が伸びてくる
ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログで稼ぐための「収益爆増計画」。まとめ
収益をアップさせるための戦略があります。
- 単価の高い商品を選ぶ
- 10円より1000円のものを選ぶ
- 1人に販売して1000円を手に入れるのは容易だが、100人に販売して1000円にするのは大変
- 成約率を上げる記事構成にする
- ターゲットの問題と解決策がしっかり書かれているか
- ポジティブ感情とネガティブ感情の両方に寄り添う
- 問題を解決できるコンテンツとする
- 記事内に収益を上げるための記事へのリンクを貼る
- 読まれている記事TOP5などにすると自然にユーザが他の記事に流れやすい
- ASPのオススメは「A8.net」
- 継続して成果を上げると特別単価になる可能性がある
- クリックするだけで報酬が発生するGoogleアドセンスもある
- アドセンス広告のおすすめの掲載場所は、記事の最初と最後、サイドバー
ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログ読者を分析する「アクセス解析入門」。まとめ
ブログにどのような人が訪れているか分析して改善します。
- Googleアナリティクスで分析する
- たとえば次のようなことが分かる
- どんな人が訪れたか
- どのくらい記事を読んだか
- 記事を読んだあと、どのような行動をしたか
- たとえば次のようなことが分かる
- Googleアナリティクスの基本用語
- リアルタイム:現在どのくらいの人が見ているか
- ユーザ:年齢、性別、利用している端末などの情報が分かる
- 集客:どこを経由してアクセスしたか(Google検索か、他サイトのリンク、SNSなど)
- 行動:どのような行動をしたか(滞在時間、離脱率など)
- コンバージョン:設定することで成約率などを確認できる
- ユニークユーザ:訪問した人数。同じ人は何回来ても1回として数える
- セッション:ユーザがアクセスして離脱するまでを1セッションと呼ぶ
- ベージビュー(PV):ページが閲覧された回数
- 離脱率:ユーザがサイトから離脱した割合
- ページ滞在時間:どのくらいの時間サイトを見ていたか
- チャネル:流入元。Google検索か、他サイトのリンク、SNSなど
- Googleサーチコンソールで深堀り
- サチコと呼ばれることもある
- どんなキーワードでサイトに来たか
- 被リンク数とリンク元の確認
- Googleサーチコンソールでできること
- 検索パフォーマンス:クリック数、表示回数、平均CTR、平均掲載順位の確認
- URL検査:URLを入力することで、Googleにインデックス(登録)されているかチェックできる
- インデックス:Googleに自分のサイトが何記事(何URL)登録されているか確認できる
- ページエクスペリエンス:ページ表示速度やユーザビリティにエラーがないかチェックできる
- 拡張:リッチリザルトが確認できる。通常よりも目立った検索結果のこと
- セキュリティと手動による対策:ハッキングやマルウェア感染などの場合に表示される
- リンク:外部リンクと内部リンクのチェックができる
掲載順位が落ちてきたり、上げたい場合は記事をリライトしてみよう。
ブログで5億円稼いだ方法 要約|Twitter活用で「影響力」を高める方法。まとめ
SNSを使って影響力をつけよう。SNSで立ち回るための方法
- 魅力的なプロフィールにする
- アカウント名(呼びやすい)、アイコン画像(オリジナル画像)、固定ツイート(自信のあるツイートを固定しておく)、プロフィール(何を発信するのか、実績や人間性など)
- 拡散されやすいツイート
- 箇条書きツイート
- 共感しやすいツイート
- トレンドキーワードを入れる
- インプットを増やして、アウトプットにつなげる
- 反応の良いツイートを探す
- 見る人が多い時間に合わせてツイート
- 6時、12時、17時、21時ごろがオススメ
ブログで5億円稼いだ方法 要約|ブログを楽に運営する「継続のコツ」。まとめ
ブログを続けるためのコツを紹介します。
- ネタ探し
- キーワードを1つずつ狙っていく
- 「引っ越し」や「プログラミング」だけでも膨大なキーワードがある
- 競合ブログからアイディアをふくらませる
- ジャンルのニュースを確認する
- 関連書籍を読む
- 買ったもの・体験をレビューする
- データを集めてランキングにする
- Googleサーチコンソールから考える
- キーワードを1つずつ狙っていく
- タスクを10分単位で分ける
- 10分でできるタスクに分割する
- 画像を大量に用意しておく
- アイキャッチなどで困らないようにストックをためておく
- 最初の1年は成果を期待しない
- クラウドソーシングで効率化する
参考: ブログで5億円稼いだ方法
\ 聞き流せる本!Audilbe無料体験期間中 /